【藤田浩子さんプロフィール】
1937年東京に生れる。福島県三春町に疎開、昔話を聞いて育つ。西小岩幼稚園など幼児教育にたずさわって、50年余り。短大・専門学校の幼児教育科講師。全国各地の幼稚園・保育園・図書館・保健所・公民館等で、若いお母さんたちにわらべうたやあそびを伝えたり、子育て講演会を行っている。
(藤田浩子編著・保坂あけみ絵『藤田浩子のあやとりでおはなし』より)
藤田さんてづくりの本日のお土産です。(あやとりは貸出)

指人形はこんなかんじで。

さて、お話しがはじまります。
○おとなりさん
隣の人とニコニコぷんぷんとやりとり遊びをするうちに場の空気もあたたまります。

○パタパタで自己紹介

今年は戌年ということで、お話しは犬が主役です。

○犬っこむかし
たくさんの愛を注いでくれるおじいさんおばあさんのためにここほれわんわん。
○しっぺいたろう
とあるお坊さんが旅先の村で出会った家族のために「しっぺいたろう」という犬を探すお話し。しっぺいとは坐禅でよくでてくる竹のへらのことです。
○あやとり『うらない』
このひもが腕をすりぬけると・・・

○あやとり『すべりだい』
うまくいくとしゅるんと抜けます。

○あやとり『かーしーて』
ひもがお父さん指からいつのまにか・・・
ハンカチをつかったお話しも。
○エプロンかあさん
ハンカチがお父さんのネクタイになったりお姉さんのリボンになったり

○ハンカチ人形『それがあいさつ』

アメリカの犬のお話しもいくつか。
○犬のしっぽ
犬が鼻をくんくんとするのにははじまりがあったようです。
○犬と猫
昔は犬と猫はとても仲良かったのですがある日ハムの取り合いになりまして・・・
○歌『マイボニー』
「ボニー♪」というフレーズがくるたびに、
立ったり座ったり。

○すっぺらぽん
パックから次々に色とりどりのハンカチがでてきます。

○ハンカチあそび
どこまで高く飛ばせるでしょう。
○ハンカチをつかって『北風と太陽』
○十二支のおはなし
かわいい十二体の干支たちが繰り広げるデットヒート。

○ももたろう

○林のなかから
歌に合わせて。
○おはなし
お気に入りのドレスがブラウスになってボレロになって・・・

毎年あっという間にすぎてしまう楽しい90分なのですが、今年はとくにひもが一本、ハンカチが一枚あれば遊びがどこまでも広がることに驚かされた一時間半でした。
『藤田浩子のハンカチでおはなし』、『藤田浩子の赤ちゃんのあやし方・育て方』(すべて一声社)など、日々の子育てを豊かにする藤田さんの技を遊びながら学べる書籍も数多く出版されているのでよかったらご覧ください。
藤田さんの著作は以下の出版社リンクからご覧いただけます。
一声社藤田浩子さん著作紹介のページ→
http://www.isseisha.net/book/writer.html
アイ企画書籍ページ→
http://www.ai-panel.com/product/index.php/search?sheet004_cell002=%E6%9B%B8%E7%B1%8D&label=1
風の子サークルの子育て座談会をもとにした書籍もあります→
https://product.rakuten.co.jp/product/-/9ea01581f420c1ec2c96c7a9dce713eb/
Written by あやねぇ